JavaScriptを有効にしてください

ZoomIt の DemoType を試し隊

 ·   3 分で読めます  ·   Kento

ZoomIt のバージョン 8.0 から搭載された DemoType を試したメモです

ZoomIt とは

Copilot にお願いしました

ZoomIt は、画面の特定のエリアにズームインし、ズームした状態で移動し、ズームした画像に描画するためのカスタマイズ可能なホットキーでアクティブになります。
タブレットで ZoomIt 描画にタッチやペン入力を使用することもできます

ZoomIt - Sysinternals | Microsoft Learn こちらの公開情報にすべて記載されていますが、自分がよく使う主要な機能を記載しておきます

機能 ショートカット 備考
ズーム Ctrl + 1 マウスでの描画や、テキスト入力ができる
ズームせずに描画モードに入る Ctrl + 2
ペンの色を変える P -> Pink, R -> Red など 英単語を想像すれば使える
ライブズーム Ctrl + 4 Windows の拡大鏡とほぼ同じ
画面録画 Ctrl + 5
DemoType Ctrl + 7 事前に用意したテキストをリアルタイムで入れているように見せる

今回は DemoType を簡単に紹介します

DemoType とは

デモンストレーションで文字入力をすることありますよね?
そういう時に限ってタイピングがおぼつかなくなりませんか?

事前にタイピングする内容をスタンバイ。あたかもリアルタイムで入力しているように見せるのが DemoType です

ざっくり手順

  1. 入力するテキストを用意
  2. 用意したテキストをインプット
  3. ショートカット キー で実行

1. 入力するテキストを用意

簡単ですが制御キーワードがあるので確認しておきます

制御キーワード 意味
[start] DemoType を使うテキストを識別。後述のクリップボード利用のみ必要。誤操作防止のため
[end] 入力するテキストを分割
[up]、[down]、[left]、[right] 矢印キーの入力
[pause:n] n 秒間制止する
[paste] と [/paste] これに挟まれたテキストは 貼り付け として入力される

X でポストした動画で使用したのはこちらになります

[start]
hogehoge
[pause:1]
pause:1 second
[end]
[paste]
これは貼り付けのように入力します
[/paste]
日本語はスキップされる
Hora Nihongo ha Sukippu Sareta
English is  OK

2. 用意したテキストをインプット

テキストのインプット方法は 2 種類あります

  • テキストファイルを用意し、ZoomIt で事前にパスを入れておく
    • 絶対失敗できない すごく大事な発表会とかなら こっちがよさそう
  • クリップボードから読み込ませる
    • 日常のプレゼンとか会議とか、数分前にサクッと用意するとき
    • 自分はこっちの使い方になりそう

3. ショートカット キー で実行

入力するテキストをコピーするか、ZoomIt のウィンドウから読み込ませます

zoomit01
ZoomIt の DemoType:

入力したい箇所にテキスト カーソル インジケーターを持っていき、入力が 半角英数字 になっているか確認します
あとは Ctrl + 7 を押すだけです

見ている人は「喋りながらよどみなくタイピングできるなんてすごい!!!」と思ってくれることでしょう

まとめ

いいツールを使って、いいデモンストレーションをしましょう!!!!

参考

共有

Kento
著者
Kento
2020年に新卒で IT 企業に入社. インフラエンジニア(主にクラウド)として活動中