Build 2024 がシアトルで現地時間 2024/5/21 ~ 2024/5/23 の 3 日間開催されました
現地参加する機会をいただいたので簡単に参加レポートをまとめます!!
※技術的な発表内容には触れていません
Build とは
Microsoft は年に数回大きなイベントを開催しています
そのうちの1つが Build です
各イベントはターゲットにしている層が異なっていて、Build は開発者向けのイベントになります
参加方法
日本から参加をするためには以下の準備が必要です
- 航空券
- ホテル
- Build パス (入場券)
Build パスを専用サイトから購入すると近辺のホテルをそのままサイト上で予約することができます
ちゃんと確認していませんが、ホテルに直接予約するより、Build のサイト経由だと少し安く予約ができたようです
数週間前
セッション スケジュールが発表されます
現地参加の場合、会場にキャパがあるので満席になる前にセッション予約をしたほうがいいです
有名人のセッションは満席になっていました
Build day 0 (5/20)
最短での参加の場合、移動日になります
イベントそのものは翌日からですが、入場券とイベント T シャツは day 0 からもらうことができます
当日は混むそうなので 余裕があれば前日に受け取っておくのがベターです

このタイミングで今年はメディア向けに Copilot+ PC の発表がありました
究極の Copilot+ PC – 全く新しい Surface Pro と Surface Laptop - Windows Blog for Japan
Build day 1 ~ 3 (5/21 ~ 5/23)
いざ当日です
会場は シアトルコンベンションセンター(Summit) - Google マップ でした
それぞれの日程の初めのセッション開始時間は以下です
Day | 開始時間 | 初回セッション |
---|---|---|
Day 1 | 9:00 | Keynote |
Day 2 | 8:30 | Keynote |
Day 3 | 8:30 | Breakout |
Keynote は入場待ちの列ができます
特に Day 1 は 1時間前に会場に着いても長蛇の列でした
入れないことはないですが、できるだけ前の方で聞きたい場合は 1 時間半前から並ぶのがオススメだそうです

色々な Breakout Session や、多くの企業が出展している Hub エリア、シナリオに沿ってサービスを利用してみるラボなどがあります
満席ではなければ見て回るのは自由です
今回は Breakout Sesssion は配信、録画されていたので、自分は迷ったら現地オンリーの発表を見に行くことにしました
個人的には Hub エリアで各サービスのエキスパートや、各企業のエンジニアと直接お話ができたのが非常にいい経験になりました
今お話があった meet expert ができるのはこんな場所です! pic.twitter.com/qYmz1XcO53
— Kento (@kenakay01) May 22, 2024
Day 0 に発表され、Keynote でも言及されていた新型 Surface (Copilot+ PC) の実機を体験できたのも貴重な経験でした
おっかけ再生したのでタイミングずれてるけど、Copilot+ PC の実機動画置いときますー#dotnetlab pic.twitter.com/AmKD7nr446
— Kento (@kenakay01) May 25, 2024
自分はメモがてら X に色々投稿していました
Microsoft Copilot for Azure の仕組み#MSBuild pic.twitter.com/GUggNLiFj2
— Kento (@kenakay01) May 21, 2024
開催期間中、軽食やランチやドリンクは無料で提供されます
正直この3日間はご飯の心配はいらないです
ごはんが普通に美味しい pic.twitter.com/UwcBq8o3Kl
— Kento (@kenakay01) May 21, 2024
Celebration (5/23)
Day 3 の 18:30 ~ は Celebration (懇親会的な) が開催されました
会場はシアトルにある ルーメン・フィールド - Google マップ を貸し切って実施されました

Build の会場からは少し距離がありますが、参加者のためのシャトルバスが無料で運行されていました
ここでも無料で軽食とドリンクが提供されています(アルコールもあり)
人工芝のグラウンドでサッカーやアメフトなど自由に遊ぶことができます
室内エリアでは Xbox がプレー出来たり、サイレントディスコが催されたりしていました

🥺 Is it too soon to reminisce? Here are some sweet moments we captured from this year's #MSBuild! pic.twitter.com/rzwp55guPX
— Microsoft Developer (@msdev) May 24, 2024
帰りも無料のシャトルバスで帰ることができます
終了時刻の前後はシャトルが混みあうので余裕をもってシャトルの乗り場に向かうとよさそうです
帰国日 (5/24)
最短での参加の場合、帰国日です
忘れ物がないように帰宅です
観光編
今回、自分は最短日程に前後1泊ずつ追加して 5/19 ~ 5/25 の間 シアトルに滞在しました
その期間、シアトル観光や Microsoft の本社を見学しに行きました
Microsoft 本社は社員ではなくても散歩はできます
実際に目の当たりにしてとんでもない規模の会社なんだなーと改めて実感しました
出社!!! pic.twitter.com/TRh5u6re5A
— Kento (@kenakay01) May 20, 2024
会議室来た
— Kento (@kenakay01) May 20, 2024
ちゃんとWi-Fi繋がってる pic.twitter.com/8TWsJolgM2
爆買い#MSBuild pic.twitter.com/zJKmfLWRMh
— Kento (@kenakay01) May 27, 2024
まとめ
Build 2024 に現地参加してきました
現地での注意点も交えて簡単に記録に残しました
参考
技術的な発表はこの辺りを見てください