JavaScriptを有効にしてください

WordPress on Azure App Service

 ·   3 分で読めます  ·   Kento

こんにちは!そして、はじめまして!
私は2020年4月に某IT企業に入社してクラウドのインフラエンジニアとしてお仕事をさせてもらっています。

勉強したことのアウトプット先として今までは KentoNaka - Qiita で記録していました。
先日 OneNote にブログ投稿するための機能が備わっていることに気づいたので、WordPress の環境を作って運用を開始してみました。

今回はその環境構築の備忘録をまとめてみます。

WordPress とは

WordPressを簡単に説明すると「webサイトを運用するためのプラットフォーム」です。
※詳しいことは検索すると説明してくれている記事が出てくるので割愛します。

ブラウザで完結することのメリット・デメリット

QiitaもWordPressもそうですが、ブラウザで記事を書いて公開できるのはとても便利です。

例えば、自宅のデスクトップPCで書いていた下書きを出先でノートパソコンを使って公開するなんてこともできます。これは非常によいメリットだと思います。

ただし、画像の扱いが少し面倒です。一度、画像ファイルとして保存してそれをアップロードする必要があります。個人的にはクリップボードに保存されたスクリーンショットをそのまま貼り付けたいので、画像の貼り付けはデメリットだと思っています。

OneNoteからWordPressへの発行

OneNoteを使っていて「ブログに送信」という機能を見つけました。

これを使うとOneNoteに書いた内容が発行できるようなので、画像ファイルの扱いが非常に簡単です!さらにOneNoteはPCでもスマホでも編集可能です!!

この「ブログに送信」に対応していた種類のうちの1つがWordPressだったので、環境を構築してみました。

※「ブログに送信」機能はOneNote (UWP版) には対応していないようです。

設定方法

前置きが長くなりましたが、ここから実際の作業内容です。

  1. Azure Portal の MarketPlace で WordPress を検索してデプロイデプロイを実行すると AppService プラン、AppService、Application Insights が作成されます。

portal01
MarketPlace での選択:

portal01
作成画面:

  1. AppServiceで発行されたサイト <名前>.azurewebsites.net にアクセスします
  2. WordPress の各種設定を行う

これだけです!

ドメインを変更したい場合などは対応している AppServiceプランに変更し、設定をしてください。詳しい手順はこちらにまとまっています。

既存のカスタム DNS 名をマップする - Azure App Service | Microsoft Learn

まとめ

今まで以上にアウトプットがしやすい環境ができたので、たくさんアウトプットしていこうと思います!

共有

Kento
著者
Kento
2020年に新卒で IT 企業に入社. インフラエンジニア(主にクラウド)として活動中