JavaScriptを有効にしてください

ESXi をインストールして仮想化基盤を作り隊

 ·   6 分で読めます  ·   Kento

前回 ESXi を実行する環境を用意しました
今回は ESXi のインストールをしてみます

ざっくり手順

  1. マシンの起動
  2. ESXi のインストール
  3. DCUI を見てみる
  4. ESXi Host Client を見てみる
  5. vCenter Server のインストール
  6. ESXi のリソースを増やす
  7. vCenter Server のインストール(再)
  8. ESXi の再インストール
  9. vCenter Server のインストール(再々)
  10. vCenter Server へのアクセス

1. マシンの起動

Workstation から作成した ESXi マシンを起動します

vm01
ESXi の起動:

vm02
ESXi の起動:

2. ESXi のインストール

画面に従って進めていきます
初めて実施するのでスクショ多めです

vm03
ESXi のインストール:

vm04
ESXi のインストール:

vm05
ESXi のインストール:

vm06
ESXi のインストール:

vm07
ESXi のインストール:

vm08
ESXi のインストール:

ライセンスを入力しないと 60日の評価期間後使えないそうです
ライセンスは VMUG の Advantage Member の特典として利用できるのもの用いる予定です

vm09
ESXi のインストール:

インストールが完了してお馴染みの?黄色の画面が出てきました

vm10
ESXi のインストール:

3. DCUI を見てみる

DCUI とは ESXi の設定を行うことができるものです
特に何もしませんが、何ができるのかを覗いてみます
この画面で F2 を押すと DCUI へログインできます

vm10
お馴染み画面:

vm11
DCUI へのログイン:

以下のことを操作できそうです

  • パスワード変更
  • ネットワークの管理
  • キーボード設定
  • ログの確認
vm12
DCUI:

4. ESXi Host Client を見てみる

ESXi のこちらに記載のある URL をブラウザで開いて ESXi Host Client という管理ページを開きます

vm13
ESXi Host Client へのアクセス:

vm14
ESXi Host Client へのアクセス:

vm15
ESXi Host Client へのアクセス:

ユーザー名に root 、パスワードに自分が設定したものをいれてログインします
DCUI よりも細かい設定ができるようです

vm16
ESXi Host Client:

これは単一の ESXi に対して操作をすることができます
複数の ESXi を管理するためには vCenterServer が必要です

VMware Workstation はネットワークの構成がいくつかあります
VMware Workstation Playerの仮想ネットワーク設定(実験つき) #Network - Qiita がわかりやすくまとまっています
[ブリッジネットワーク] にしているとホストの物理端末以外と通信するための IP アドレスを持たせることができます

graph TD;

subgraph id1[ホストの物理端末]
  subgraph id2[VMware Workstation Player]
    id3[ESXi]
  end
end

ip1([ホストの Private IP])
ip2([ESXi の Private IP])

id4[別の物理マシン]

%% 関係性
id1 --> ip1
id3 -- ブリッジネットワークのため IP アドレス付与 --> ip2

id4 -- アクセス可能 --> ip2

5. vCenter Server のインストール

vCenter Server は複数の ESXi を管理するためのものです
VMUG の Advantage Member の特典として vCenter Server のライセンスが利用できるのでインストールしてみます
まずは iso ファイルをダウンロードします

vm17
vCenter Server の iso の入手:

vm18
vCenter Server の iso の入手:

ダウンロードした iso ファイルをマウントします

vm19
入手した iso のマウント:

GUI で vCenter Server のインストールするので、\vcsa-ui-installer\win32\installer.exe を実行します
操作をしているマシンによって使用するファイルが異なるので、詳しくはこちらを見てください
GUI を使用した vCenter Serverアプライアンスのデプロイ

vm20
vCenter Server のインストーラーの実行:

vm21
vCenter Server のインストーラーの実行:

vm22
vCenter Server のインストーラーの実行:

vm23
vCenter Server のインストーラーの実行:

vCenter Server をインストールする ESXi の情報を聞かれます
ESXi Host Client にログインするときに利用した IP アドレス、ユーザー名、パスワードを入力します

vm24
vCenter Server のインストーラーの実行:

vm25
vCenter Server のインストーラーの実行:

vCenter Server VM の名前とパスワードを入力します
名前はそのままにしておきました(空白が入っているのはいいのか、、、)

vm26
vCenter Server のインストーラーの実行:

vCenter Server VM のサイズ(スペック)を選択します、、が インストール先の ESXi のリソースが足りないです
一旦 ESXi のリソースを増やしてから再度インストールします

vm27
vCenter Server のインストーラーの実行:

6. ESXi のリソースを増やす

ESXi を一度シャットダウンさせ、仮想マシンの設定を編集します

vm28
ESXi のシャットダウン:

以下の通りに変更します

項目 変更前 変更後
メモリ 4GB 16GB
CPU 2 4
vm29
ESXi の構成変更:

7. vCenter Server のインストール(再)

気を取り直してもう一度 vCenter Server のインストールを実施します
先ほど、リソース不足でエラーだった箇所ですが、、、無事に次の画面に進むことができました

vm30
vCenter Server のインストール:

ストレージを節約したいので “Enable Thin Disk Mode” を選択します

vm31
vCenter Server のインストール:

が、またエラーです
ディスク容量が足りていなかったようです

vm32
vCenter Server のインストール:

ESXi Host Client を見てみると VMFS が14GBしかなく、VMFSL が 119.9GB あることがわかりました

vm33
ESXi Host Client:

いろいろと調べてみると ESXi7.0でVMFSL領域を減らしてデータストアの容量を増やす方法 - nakayumcの技術ブログActiphy Tech Club | ESXi 7.0のデータストアが想定より小さい - Actiphy Tech Club にたどり着きました
ESXi 7 以降ではストレージ レイアウトが変更されているようです。ESXi のシステム ストレージの概要

さっさと諦めて、worksation 上の VM を削除して、ESXi の再インストールからやり直してみます

8. ESXi の再インストール

ESXi のインストーラー起動時の画面で Shift + O を押すと、ブートオプションを設定できます

vm34
ESXi の再インストール:

systemMediaSize=small を入力します

vm35
ESXi の再インストール:

残りは他と同じようにインストールを進めます
※メモリと CPU はあらかじめ変更しておきました

9. vCenter Server のインストール(再々)

再インストールした ESXi に ESXi Host Client でログインしてみるとストレージが増えたことがわかりました

vm36
ESXi Host Client:

再々度、vCenter Server のインストールを実施します
ストレージのところも無事に突破し、ネットワークの設定です
ちゃんと設計していないのでとりあえず、DHCP で動的にしちゃいます

vm37
vCenter Server のインストール:

vm38
vCenter Server のインストール:

vm39
vCenter Server のインストール:

Stage 1 (サーバーの作成)が完了したので続いて Stage 2 (サーバーの設定)に進みます
ESXi ホストと時刻同期は負荷がかかったときのことを考えて、あまりしないそうですが、今回は勉強のためなのでホストと時刻同期しておきます
残りは既定値のまま進めました

vm40
vCenter Server のインストール:

vm41
vCenter Server のインストール:

vm42
vCenter Server のインストール:

vm43
vCenter Server のインストール:

vm44
vCenter Server のインストール:

10. vCenter Server へのアクセス

インストール完了後に表示されていた URL にアクセスしてみます
vCenter Server の設定で入力した資格情報をいれてログインします

vm45
vCenter Server へのアクセス:

ちゃんと管理画面が表示されました長くなったので、続きはまた次回

vm46
vCenter Server へのアクセス:

まとめ

ESXi の再インストールをしたり、FMFS と VMFSL の違いを調べたりと時間がかかりましたが、なんとか vCenter Server にアクセスできるようになりました
次回は vCenter Server で色々と操作をしてみたいと思います

参考

共有

Kento
著者
Kento
2020年に新卒で IT 企業に入社. インフラエンジニア(主にクラウド)として活動中